エッセンシャルオイル(精油)とは、花や葉など植物から抽出されたオイルのこと。
抽出された植物の香り成分が凝縮されています。
例えば、ラベンダーやレモンなどのエッセンシャルが存在します。
実はエッセンシャルオイルにはストレス解消効果があります。
日常生活で慢性的なストレスを抱えている方は、エッセンシャルオイルを衣服や枕元に垂らすと気分が晴れていくことでしょう。
では、エッセンシャルオイルの効果についてデータを3つ見ていきましょう。
その1.コルチゾールを下げる
コルチゾールとはストレスホルモンのこと。
人はストレスを感じるとコルチゾールが分泌されます。
コルチゾールが減ればストレスも減った言えるでしょう。
イランにあるゴルスタン医科大学の実験では、エッセンシャルオイルの吸入によりコルチゾールが低下が見られました。
なお、実験の対象者は全員重い手術を控えていて慢性ストレス状態と言えます。
実験の対象者は2つのグループにわけられました。
- エッセンシャルオイル(ラベンダー)を吸入する
- 蒸留水(ただの水)を吸入する
そして、手術の当日にガーゼに含んだエッセンシャルオイル又は蒸留水を吸入させられたそうです。
なお、吸入時間は20分とのこと。
実験の結果、エッセンシャルオイルを吸入したグループに効果が見られました。
- 血液中のコルチゾールが11%低下した
その2.ストレスを軽減させる
イランにあるイスファハン医科大学の実験では、エッセンシャルオイルがストレスや不安、抑うつに効きました。
なお、実験の対象者は全員出産直後のお母さんです。
実験の対象者は2つのグループにわけられました。
- エッセンシャルオイルあり
- エッセンシャルオイルなし
エッセンシャルオイルありグループのみ、ラベンダーのエッセンシャルオイルを1日3回(8時間間隔)、手のひらに擦りつけて生活したそうです。
実験の結果、エッセンシャルオイルありグループはメンタルの悪化を防ぎました。
エッセンシャルオイルなしグループに比べ、ストレスや不安、抑うつが低いです。
- ストレスが46%低い
- 不安が72%低い
- 抑うつが61%低い
めちゃくちゃラベンダーのエッセンシャルオイルが精神の安定に貢献していることがわかります。
その3.リラックス効果が高い
エッセンシャルオイルは自律神経に作用し、副交感神経(リラックス)を高めます。
日本で実施された実験では、エッセンシャルオイルの高いリラックス効果が確認できました。
実験の対象者は次の2つの条件で心拍数や気分の測定がされました。
- エッセンシャルオイル(ゆず)を吸入した後
- 水を吸入した後
それぞれ、10分間に渡って吸入したそうです。
実験の結果、ゆずのエッセンシャルオイルを吸入した後、副交感神経が高まりました。
心拍数や気分にも効果が見られています。
- 心拍数が低下した
- 緊張感が低下した
- 不安が低下した
- 倦怠感が低下した
リラックスしたいなら、たった10分ゆずのエッセンシャルオイルを嗅ぐだけで十分です。
まとめ
エッセンシャルオイルは脳を刺激して、ストレスを解消してくれます。
衣服や枕元にエッセンシャルオイルを2〜3滴垂らすだけで効果はあるでしょう。
ラベンダーや柑橘類のエッセンシャルオイルがオススメです。
ラベンダー・フランス 10ml (真正ラベンダー) インセント エッセンシャルオイル 精油 アロマオイル
ストレスに悩まれている方は、ぜひ使ってみて下さい:)
- Effect of lavender essence inhalation on the level of anxiety and blood cortisol in candidates for open-heart surgery
- Effect of lavender scent inhalation on prevention of stress, anxiety and depression in the postpartum period
- Aromatic effects of a Japanese citrus fruit—yuzu (Citrus junos Sieb. ex Tanaka)—on psychoemotional states and autonomic nervous system activity during the menstrual cycle: a single-blind randomized controlled crossover study
- Effect of Inhalation of Lavender Essential Oil on Vital Signs in Open Heart Surgery ICU
Comments