コンサータはADHDのお薬です。
飲めば脳のドーパミン濃度が高まり、集中力がグッと上がるでしょう。
ですが、コンサータの効き目が弱い方もいます。
コンサータが効かない原因として考えられるのは栄養不足です。
コンサータはドーパミン濃度を高める働きがありますが、ドーパミンを生成する薬ではありません。
ちゃんと栄養を摂って、ドーパミンを生成する必要があります。
実際に、コンサータ+栄養は相乗効果があることがわかっています。
では、コンサータをブーストさせる6つの栄養を見ていきましょう。
その1.プロテイン
まず、1つ目の栄養がプロテインです。
[海外直送品] 大豆 プロリン イソラート ポブダー907g
プロテインとはタンパク質のこと。
ドーパミンだけでなくセロトニンやノルアドレナリンの元となるアミノ酸を摂取できます。
コンサータを飲んでもタンパク質が不足していては、ドーパミンは作られません。
その2.ビタミンB郡
2つ目の栄養がビタミンB郡です。
ビタミンB100 コンプレックス(11種類のビタミンB群をバランスよく高含有)(海外直送品) [並行輸入品]
ビタミンBには、たくさん種類があります。
- B1
- B2
- ナイアシン
- パントテン酸
- B6
- ビオチン
- 葉酸
- B12
どれか一つを摂るのではなく複合的に摂取することで、ドーパミンが生成されます。
ですので、ビタミンBコンプレックス(複合)のサプリがオススメです。
ビタミンB郡はドーパミンだけでなく、セロトニンやGABAといった重要な神経伝達物質の生成に欠かせない栄養となります。
その3.鉄
3つ目の栄養が鉄です。
[海外直送品] ナウフーズ – 鉄 18mg 120ベジタリアン用カプセル
鉄もドーパミンの生成に欠かせません。
しっかり摂取しましょう。
その4.亜鉛
4つ目の栄養が亜鉛です。
Now Foods L-OptiZinc 30 mg 植物性カプセル 100粒
亜鉛はドーパミン機能に働きかける効果があるそうです。
実際に、ADHDが亜鉛を摂取すると症状が緩和することがわかっています。
その5.マグネシウム
5つ目の栄養がマグネシウムです。
Now Foods, マグネシウムキレート、植物性カプセル 120粒 [並行輸入品]
ADHDはミネラル不足であることが多く、マグネシウムも不足しています。
マグネシウムを摂取すると、ADHDが弱いとされる前頭前野が強化されたという実験データもあります。
その6.ドーパ
6つ目の栄養がドーパです。

ドーパは、ドーパミンの1つ手前の前駆体となります。
フェニルアラニン
↓
チロシン
↓
ドーパ
↓
ドーパミン
つまり、ドーパを摂ったなら即ドーパミンになるということ。
私もドーパを摂っていますが、効果は絶大です。
ドーパミンが生成されているって体感でわかります。
逆に、ドーパミンが過剰になって動悸が激しくなったりしないか注意が必要です。
私は今のところ、副作用は起きていません。
ドーパを購入するならiHerb
もし、ドーパに興味を持たれた方はiHerbというサイトで購入して下さい。
Amazonで売っていません。
私もiHerbでドーパを購入しています。
↓iHerbのリンクはこちらになります↓
Now Foods, Mucuna Dopa , 90 Veg Capsules
まとめ
コンサータを飲んでも栄養不足であれば、ドーパミンは生成されません。
しっかり栄養を摂取しましょう。
安定して栄養を補給するにはサプリがオススメです。
毎朝、1錠づつ飲みましょう。
ドーパミンがドバッと分泌されます。
集中できるようになると、人生変わるかもしれません。
それから、栄養も大事ですが運動も同じくらい重要です。
運動することによって、コンサータの効きが良くなります。
たった5分の運動でも効果があるそうです。